『emTech 2014』レポート<その2>ドローン・ビジネスのモデル
投稿日: 12/23/2014 カテゴリー: イベント・レポート, スタートアップ、ベンチャーキャピタル, ロボット会社, 産業用ロボット, 軍事用ロボット, 医療用ロボット | Tags: アンドリーセン・ホロウィッツ, エアウェア, クライナー・パーキンズ・コーフィールド&バイヤーズ, グーグル・ベンチャーズ, ジョナサン・ドーニー, GEベンチャーズ コメントする9月末にボストンで開催された『emTech 2014』会議のレポートも、<その1>の続きをまだお伝えしていなかった。
ロボット関係に絞って、その中から現在ドローン会社として注目を集めているエアウェア社の講演についてご報告しよう。
2014年たまっていたイベント・レポート<その9>『コラボラティブ・ロボット国際ワークショップ』
投稿日: 12/23/2014 カテゴリー: インタビュー, ロボット会社, 産業用ロボット | Tags: アデプト・テクノロジー, シュテファン・バーチャー, スコット・ハッサン, スタンフォード大学, デロン・ジャクソン, リシンク・ロボティクス, ロドニー・ブルックス, BMW コメントする今年行ったイベントのたまっていたレポートをお伝えする第9回。今回は9月末にシリコンバレーのサンホセで開かれた『コラボラティブ・ロボット国際ワークショップ』についてご報告。
コラボラティブ・ロボットというのは、現在注目が集まる「人間と一緒に仕事をするロボット」のこと。別名「コー・ロボット」とも呼ばれるものだ。
2014年たまっていたイベント・レポートまとめ<その8>RSS会議の「ポスト・コンファレンス・パーティー@グーグル』
投稿日: 12/23/2014 カテゴリー: ニュース | Tags: グーグル, グーグル ・カルチャラル・インスティテュート, グーグル・カードボード, フラッター, プロジェクト・タンゴ, RSS コメントする貯め込んでいたイベント・レポートまとめ、終盤戦の第8回は、7月半ばに開かれたRSS 2014会議、の打ち上げとして開かれたグーグルでのパーティーについて。
ロボット技術を利用した、家庭用防犯カメラ
投稿日: 12/22/2014 カテゴリー: ニュース | Tags: アマリロ・インターナショナル, インディーゴーゴー, CES, iCam PRO FHD コメントするオランダの会社、アマリロ・インターナショナル社が、ロボット技術を用いた家庭用防犯カメラ「iCam PRO FHD」を開発、現在インディーゴーゴーで資金を集めている。
この製品はCES2015のベスト・オブ・イノベーション賞のひとつに選ばれているようだ。
スネーク・ロボットを脚にすると?
投稿日: 12/22/2014 カテゴリー: ニュース | Tags: カーネギー・メロン大学ロボット研究所バイオロボティクス・ラボ, スネーク・モンスター, DARPA, Modsnake コメントするスネーク・ロボットというコンセプトは、生物に発想を得て思いもつかないかたちや動きを想像するのに役に立つだろう。そのスネーク・ロボットを脚にしてロボットを作るとどうなるか。
そんなロボットをカーネギー・メロン大学ロボット研究所のバイオロボティクス・ラボが作った。Cnetが伝えている。
2014年たまっていたイベント・レポートまとめ<その7>『ISR2014会議』
投稿日: 12/22/2014 カテゴリー: ニュース | Tags: クカ・ラボラトリー, フラウンホファー, フランク・キルシュナー, DFKI, DFKIロボティクス・イノベーション・センター, ISR コメントする今年のイベント・レポートをまとめてお伝えする第7回は、6月にロボット展示会『オートマティカ(Automatica)』と並行して開催されたロボット会議「ISR2014」について。今回で45回目という歴史ある集まりで、講演とポスター・セッションから構成されている。ドイツの最大規模のロボット会議『ロボティーク(Robotik)』との合同会議として開催された。
講演から、気になったスライドを引用しながら一部ポイントをご紹介したい。
ヘビ型ロボットはここまで来ました
投稿日: 12/22/2014 カテゴリー: ニュース, ロボット会社, 産業用ロボット, 軍事用ロボット | Tags: OCロボティクス コメントするヘビ型のロボットは、パイプのメンテナンスや人が入り込めない狭い場所の管理などの用途に利用されるが、このビデオはOCロボティクス社のスネーク・アーム・ロボット。
少々怖くなるくらいクネクネと動き、伸びてきたのと同じパスを辿って身を縮める様がすごい。
思わず力が入ってしまう、ロボット・クリスマス・ビデオ
投稿日: 12/22/2014 カテゴリー: ニュース, ロボット研究 | Tags: ビーレフェルト大学認知インタラクション技術センター・オグ・エクセレンス, CITEC コメントする下は、ドイツのビーレフェルト大学認知インタラクション技術センター・オブ・エクセレンス(CITEC)のニューロインフォマティクス・グループがアップしているクリスマス・ビデオ。
2014年たまっていたイベント・レポートまとめ<その6>『オートマティカ(Automatica)』展示会
投稿日: 12/21/2014 カテゴリー: ニュース, ロボット研究, ロボット会社, 産業用ロボット, 軍事用ロボット, 医療用ロボット, 家庭用ロボット, 教育ロボット | Tags: オートマティカ, クカ, クカ・イノベーション賞, クカ・ラボラトリー, チューリッヒ大学情報学部ロボティクスおよび認知グループ コメントするたまっている2014年のイベント・レポートの第6回は、6月初頭にミュンヘンで開かれたロボット展示会『オートマティカ(Automatica)』についての写真を。これは2年に1度開かれる大規模な展示会で、産業ロボットを中心に世界中からメーカーが集まる。
そのレポートの前にひとつ。
ここではクカ・ラボラトリー社が主催するクカ・イノベーション賞の最終選考も行われた。これは、クカ社の小型モバイル・マニピュレーターであるユーボットの革新的な使い方を実現した学生チームに送られるもの。
2014年たまっていたイベント・レポートまとめ<その5>『ロボビジネス・ヨーロッパ』
投稿日: 12/21/2014 カテゴリー: イベント・レポート, サービス・ロボット, スタートアップ、ベンチャーキャピタル, ロボット研究, ロボット会社, 産業用ロボット, 医療用ロボット, 家庭用ロボット, 教育ロボット | Tags: ATR, クカ・ラボラトリー, テレノイド, ブルー・オーシャン・ロボティクス, ライナー・ビショフ, 石黒浩, euロボティクスAISBL コメントする今年たまってしまったイベント・レポートをまとめてお伝えするその第5回。5月末にデンマークで開かれた『ロボビジネス・ヨーロッパ』について簡単にご報告しよう。
ロボビジネス・ヨーロッパは、アメリカの東西海岸で毎年交替で開かれている同名の会議のヨーロッパ版。ブルー・オーシャン・ロボティクス社がプロデューサーになっている。
最近のコメント